バスの旅能登半島等の見所をご覧下さい。 

 今回は、平成24年8月26日〜28日の間石川県能登半島方面への旅の模様を公開致します。
3日間とも天候に恵まれ強い日差しの続く日々でした。
  1日目、長野新幹線あさま511号9時26分発長野行きで11時05分長野駅へ到着。 34名の参加者は駅に待機していた長野観光バスに乗り
換え11時35分上信越自動車道路 須坂長野東ICから乗り北陸、瑞龍寺へと進路を取る。12時23分上越JCTから北陸自動車道路に入り、14時
04分北陸道小杉ICで下線、富山県高岡市関本町35 瑞龍寺(荘麗な国宝寺院)へ到着。高岡市ボランティアガイドの案内で国宝瑞龍寺を拝観、
歴史情緒にふれる。15時30分瑞龍寺出発、雨晴海岸(あまはらしかいがん)へと向かう。ここは、富山県高岡市と氷見(ヒミ)市との境にある岩石
海岸で富山湾に臨み遠くには立山連邦を見る事が出来、岩礁白砂青松の続く景勝地となっており、日本最古の和歌集万葉集にも詠まれている。
16時08分雨晴海岸を出発、1日目の宿泊地、石川県羽咋群志賀町矢蔵谷 能登ロイヤルホテルへとハンドルを取り、17時05分到着、ご自慢の
ナトリウム塩化物線(神経痛・リュウマチ・外傷・婦人病・火傷等に適応)に温泉三昧、憩いの一時を得る。 2日目7時51分ホテルを出発、能登
有料道路(来年からは無料との事)徳田大津ICから乗り能登空港ICへ約1時間走行、石川県輪島市小伊勢町にある塩安漆器工房へと向かう。
(ここは、職人の技をすぐ傍で見学する事が出来、箸、椀、アクセサリー等の輪島塗の製作を間近で鑑賞する事が出来る。)伝統の技に目を見張
り、次の立ち寄り地 輪島の朝市へと10時01分ハンドルを取る。ここの朝市は千葉県勝浦市・岐阜県飛騨高山市と並ぶ日本三大朝市として知ら
れ、道路の両側に出店が連なり店員との会話を楽しむ事が出来ます。
 次に10時33分 (2011年6月11日国連食糧農業機関『FAOが認定』)世界農業遺産として認定した、石川県輪島市白米町の棚田、白米(しら
よね)千枚田へと向かう。10時47分到着後、全体を見渡す事が出来る展望台から望むと、美しい田園風景が広がっている。日本海の海岸淵か
ら小さな田んぼが駆け上がり開拓した人々の苦労を偲ぶ事が出来ます。 次に11時12分昼食場所の石川県珠洲市真浦海岸へとバスを進め、
11時26分到着後日本海の幸に舌鼓。 出発時間まで時間があるので、波の花(厳寒の荒波にもまれた海中に浮遊する植物性プランクトンの粘
液が石鹸状の白い泡を作って生成すると言われている。)も見る事が出来る海岸沿いを散策、日本海へと流れ落ちる垂水の滝を鑑賞。
又、そばには、平成19年3月25日、石川県輪島市沖の日本海で発生した逆断層型地殻内地震。『能登半島地震・マグニチュード6.9』
により被災した八世乃同門を見る事が出来ます。
次に、珠洲市の仁江海岸では日本でただ1ケ所昔ながらの塩の製造法として知られる『揚浜式製塩方法・国指定重要無形民族文化財』塩田村を
通り能登半島最先端に位置する「禄剛崎灯台へとバスは進みます。

  
 尚、富山県高岡市観光ガイドボランティアさんの案内模様を公開することについては承諾を得ています。

 

 2012年08月26日〜27日撮影